ベビーサークルを迷っているママへ。
ぽけこ
- ベビーサークルって必要?
- ベビーサークルってかわいそう?
- ベビーサークルはいつからいつまで?
- ベビーサークルに入れっぱなしはダメ?
先にお伝えしておきます。
ベビーサークルがあれば、絶対に育児が3割楽になります。
それでは見ていきましょう。
目次
ベビーサークルは必要?
- 赤ちゃんの安全エリアを確保
- 少し間なら目を離すことができる
- 上の子と赤ちゃんの事故を減らせる
- ベビーサークルがあると育児に余裕が生まれる
私は今までベビーサークルに何度も助けられきました。
一日中、片時も目を離さず子供を見張っているのは不可能です。
【 お母さんの余裕を生むため 】
迷っているなら買いましょう。
ぽけこ
ベビーサークルはかわいそう?
- ペットみたい
- ベビーサークルに入れると泣く
- 子供の自由を制限しているみたい
さて「かわいそう」と「安全」どちらを取りますか?
答えは簡単、安全ですよね。
周りに何を言われようが、子供に”もしも”のことがあったら全責任はあなたのものです。
周りの責任のない言葉に振り回されてはいけません。
ベビーサークルはいつからいつまで?
- 新生児からOK
- 早いと1歳半で脱走する
実際にベビーサークルが活躍するのは寝返りする5ヵ月頃からです。
我が家は寝返りしてから「このままじゃ無理だ(絶望)」となり即購入。
もうすぐ2歳になりますが、今も大活躍しています。
ベビーサークルに入れっぱなしはダメ?
- 起きてる間ずっと入れっぱなしは良くない
ハイハイで動き回れるようになったのに、狭いベビーサークル内で動きが制限されてしまうと、成長の妨げになってしまう可能性があります。
とはいえ、子供にずっと付きっきりではいられないですよね。
もし家が広ければ、部屋全体をベビーサークルで覆ってください。
そうすればベビーサークルで子供の安全を確保しながら、通常の部屋と同じように過ごせるので問題ないでしょう。
ベビーサークルを実際に使った感想
ぽけこ
ベビーサークルを私が実際どのように使っているのかを紹介しますね。
- 家事をする時
- トイレに行く時
- 普段の遊び場として
- 親子で一緒に遊ぶスペース
- 親子で一緒に入ってママは寝て休む
もう少し細かく解説していきますね。
普段の遊び場として使う
ぽけこ
こうすることによって、子供にとってベビーサークルが日頃の遊び場になります。
もちろんベビーサークル自体はそんなに広くないので、おもちゃを外に持ってきて遊ぶこともありますが、子供にとってベビーサークルは閉じ込められるだけの場所でなくなります。
親子で一緒に遊ぶスペース
ぽけこ
部屋のコード類、小さい小物など、子供にとって危険な物っていっぱいありますよね。
しかも子供はそういう危険なものが大好き(涙)
しかし一緒にベビーサークルで遊べば、そういった危険を全部排除できます。
親子で一緒に入ってママは寝て休む
ぽけこ
365日休まず育児していれば、ママが体調を崩す日もありますよね?
そういう時は子供が好きな動画をテレビに映し、一緒にベビーサークルに入りましょう。
そしてママはベビーサークルの隅っこで横になり、毛布を被って休みましょう。
私は今まで、何度もこれで育児を乗り切ってきました。
ベビーサークルに子供を入れておけば安全だし、万が一の場合はそばにいるのですぐ気づけます。
この使い方は最強。
ベビーサークルのメリット
- 育児が楽になる
- 子供を危険から守れる
- ママの心に余裕が生まれる
ベビーサークルは基本的に、ママの余裕を生むアイテムと思っていいでしょう。
子供を付きっきりで見ていられる人、部屋の危険を全て排除できる人には不要です。
でも普通はそれができないので買うのです。
ベビーサークルのデメリット
- 泣く
- 値段が高い
- いずれ抜け出すかもしれない
ベビーサークルを抜け出してしまうのは個人差がとても大きいので、一概にいつ頃とは言い切れません。
うちの娘はもうすぐ2歳ですが、抜け出す気配は全くありません。
しかし、1歳半でも足を引っかけて抜け出そうとする子もいたりします。
こればっかりは、抜け出す期間までのお助けアイテムと思って割り切るしかありません。
ベビーサークルとして使えなくなってしまったら、テレビガードなど守りたい物のガード役になってもらいましょう。
ベビーサークルのみんなの口コミ
最後にみんなの口コミも見ていきましょう。
良い口コミ
「ベビーサークルに一緒に入って遊べてよかった」という口コミが多いですね。
何のおもちゃで遊ぶか吟味中の娘ちゃん🎀届いたベビーサークル可愛いし広さも充分あって大人も入って一緒に遊べる🥰💓買って良かった👏✨ pic.twitter.com/VdcngrJZAH
— えむこ* 8m(10/23) (@mm_mochico) June 26, 2020
ベビーサークル届いた!最近マットから脱出することが多くて目が離せなかったから助かった😂
中にいると私もなんか落ち着く…🤤 pic.twitter.com/M8s28vJcuq
— ぺ。6m♂ (@pe20191216) June 24, 2020
悪い口コミ
悪い口コミは泣いてしまうという内容が多いです。
こればっかりは、どうしても目が離せない時はしょうがないと割り切るしかありませんね…
最近、つかまり立ちからの転倒が増えてしまったので…
急遽、ベビーサークルを購入入れると泣くけど…
安心してトイレには行かれる🙄 pic.twitter.com/gc9fsWj3c3— ひろこ (@810victoria) June 2, 2020
息子賢いなぁ。ベビーサークルの中に入れられる=母が離れる、を理解してる。ベビーサークル入れた瞬間泣く。さぁ困ったぞ
— CPHK浅香を信じよ☔🏡 (@amamint198) October 5, 2019
まとめ|ベビーサークルは必要
- ベビーサークルに文句を言うヤツは言わせておけ
- ベビーサークルで育児は楽になる
- ベビーサークルは育児の必需品
悩んでいるなら買いましょう。
必ずアナタの育児の負担を減らしてくれます。
もし部屋が狭くて悩んでいるならば、小さいサイズのものもあるのでそれを選びましょう。
ぽけこ



コメントを残す