子育て中のママパパ、これから子供が産まれるプレママ&プレパパへ。
ぽけこ
- Amazonファミリーのメリット&デメリット
- AmazonファミリーとAmazonプライム会員の違い
- Amazonファミリーと楽天ママ割の違い
Amazonファミリーに入れば、間違いなく育児の負担が2割減します。
しかし、正直残念なポイントもいくつかあります。
それではアマゾンファミリーについて、嘘偽りなく・ステマ無しで良い点・悪い点を解説していきます。
目次
AmazonファミリーとAmazonプライム会員の違い
AmazonファミリーとAmazonプライムの違いは既に知っているという方は、ここを飛ばして次へお進みください。
>>Amazonファミリー&Amazonプライムのデメリットへ
AmazonファミリーとAmazonプライムの違いを一言で説明すると、「有料のAmazonプライムに入り、追加でAmazonファミリー(無料)に登録すると特典があるよ」といったものです。
一応無料のAmazonファミリーにだけに入ることも可能ですが、ぶっちゃけ入っても大して得はありません。
それでは、Amazonファミリーの詳細と、Amazonプライム加入・未加入の比較をそれぞれ説明していきますね。
Amazonファミリーとは
- 登録無料
- 育児中のパパママ向けサービス
- 妊娠中から登録可
- オムツやミルクなどの登録者限定セール
- 子供の誕生日情報の初回登録で300ポイントGET
無料で登録できてAmazonポイントを300ポイントもらえるので、登録して損はありません。
しかーし!
Amazonファミリー最大のメリット【 おむつ・お尻拭き15%OFF 】は、プライム会員でないと受けれないのです。
AmazonファミリーとAmazonプライムの比較
Amazon 無料会員 |
Amazon ファミリー |
Amazon プライム |
Amazonプライム +Amazonファミリー |
|
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 4,900円 | 4,900円 |
配送料 | 2,000円以上で無料 | 2,000円以上で無料 | 無料 | 無料 |
オムツ・お尻ふき | 5%オフ | 5%オフ | 5%オフ | 15%オフ |
既にAmazonプライム加入済で、オムツ&お尻拭きを使っているのにも関わらず、Amazonファミリーに登録していない人なんていないですよね?
ベビーレジストリ
Amazonプライム加入済みの妊婦さん必見!
ベビーレジストリを使うと、実質無料で沢山のベビー用品サンプルがもらえます。
方法は簡単。
- 出産予定日を登録
- ベビーレジストリへ30商品登録
- リスト内から合計700円以上の商品を購入
届いたサンプルの口コミはコチラ ↓
Amazonの出産準備お試しBox届いた!
ほんとにいっぱい入ってる!
これは助かる(*´ω`*) pic.twitter.com/7WMdFFNfs5— 水曜日のココット (@coco_suiyou) April 18, 2020
Amazon baby registryから出産準備お試しBOX届いた!色々入ってる!??
①アマプラに登録
②ベビーレジストリから700円以上を購入
③出産準備チェックリストから30個商品を追加これを満たすだけでタダで貰えます! pic.twitter.com/KpySwlP3XC
— ファービィ (@Furby_NineMusez) May 19, 2020
>さらに詳しいベビーレジストリの情報はコチラ
ベビーレジストリは産後でもOK?Amazonの出産準備お試しBoxのやり方も紹介!
Amazonファミリー&Amazonプライムのデメリット
ぽけこ
価格改定
実はAmazonプライムは、2019年4月12日に価格改定があったのです。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
年会費 | 3,900円 | 4,900円 |
月会費 | 400円 | 500円 |
当時、一気に1,000円もアップしたのは驚きでした…
しかし、Amazonプライムの生活に慣れてしまった私は、そのままプライム会員を継続。
ちなみにアメリカのAmazonプライム会費は119ドル(約13,000円)で、それに比べれば安いものの、今後さらに会費が上がった場合は、プライム会員を辞めざるを得ないかもしれません。
翌日配送は時間指定ができない
まず、Amazonプライムの配送特典について説明しましょう。
- 注文金額にかかわらず送料無料
(通常:2,000円以上で無料) - お急ぎ便が無料(通常:510円~)
- 日時指定が無料(通常:510円~)
配送特典を見るとお急ぎ便で時間指定もできそうに見えますが…
このようにお急ぎ便では、時間の指定ができません。
残念ながら時間指定をしたい場合は、最短で翌々日配送になってしまいます。
(稀に翌日から日時指定ができることも有り)
お気に入りの動画配信が終了することがある
Amazonプライム特典の動画配信サービス
【 Amazonプライムビデオ 】
- 映画
- ドラマ
- アニメなど
これらが一部作品を除いて無料で見放題です。
しかし、作品の入れ替わりが激しいんですよね。
新しいものがどんどん追加されるのは嬉しいですが、お気に入りの作品が無くなってしまうのはとにかく残念です。
Amazonファミリー&Amazonプライムのメリット
ぽけこ
最大のメリットはおむつ&おしりふきが安い
- 定期便で15%オフ
- 重たいおむつ・お尻ふきが自宅まで届く
- 定期便の頻度は自由に設定可&いつでも解約可
おむつの重さは1袋2~3kg。
ぽけこ
Amazonプライムなら家まで届けてくれるだけなく、いつでもドラックストアの特売価格で買えるので言うことなし。
翌日届く
お急ぎ便で、ほとんどの商品が翌日に届きます。
ぽけこ
- 抱っこで腱鞘炎になった時の手首サポーター
- 授乳で乳首が切れた時の保護クリームと乳頭保護器などなど
近くのスーパーやドラッグストアで買えるものならともかく、近所に置いていないような物も翌日に届くのはさすがアマゾン。
Amazonプライムビデオ
(出典:https://www.amazon.co.jp/Prime-Video/b?ie=UTF8&node=3535604051)
- ドラえもん
- しまじろう
- プリキュア
- クレヨンしんちゃん
- ポケットモンスター
- 映画
- アニメ
- ドラマ
- バラエティ
人気の鬼滅の刃・キングダム・コードブルーなども無料で見れます。
ぽけこ
Amazon Music(音楽)
- 200万曲を無料で聴ける
- 広告なしでストレスフリー
ぽけこ
日用品も安い
- 洗剤
- 粉ミルク
- ボディーソープなど
普通にスーパーより安い商品が多い。
ぽけこ
その他、育児中のパパママに役立ちそうなもの
●Prime Reading(本)
1,000冊以上の雑誌やマンガが読み放題。
●Amazon Photos
容量無制限のフォトストレージ。
無料で使える同様のサービスGoogleフォトだと、画像が圧縮されて劣化してしまうのですが、アマゾンフォトは圧縮されることなく保存できるのが最大のメリットですね。
無料でAmazonプライムの家族会員に登録
家族の誰か一人がAmazonプライム会員になれば、無料で同居家族2人まで家族会員の登録ができます。
Amazonプライムの特典すべてが使えるわけでないので、使える機能を説明していきますね。
Amazonプライム家族会員が使えるもの
- お急ぎ便が無料
- 日時指定便が無料
- Prime Now
- Amazonフレッシュ
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
Amazonプライムビデオや、オムツ&おしりふきの割引などの特典は受けれませんが、お急ぎ便が無料なので、Amazonプライムに加入したら家族も登録しておいて損はありません。
>詳しい家族会員コチラ。
Amazonプライム家族会員は無料でなれる!登録するメリット&デメリット
Amazonプライムの解約のタイミング
加入を迷ってるアナタが悩んでるのは、きっと年会費のことでしょう。
会費の元が取れるのか、どうすればお得に使えるのかを解説していきます。
オムツの値段
(出典:https://www.akachan.jp/sale_chirashi/)
とあるチラシでは、オムツLサイズ1枚23.5円。

上記はAmazonセールの時に、私が買ったオムツLサイズ。1枚15.6円。
我が家は1日6回程オムツ替えをしているので、1日で47.4円のお得。
1年で17,301円お得な計算になります。
年会費4,900円なんて、すぐ元が取れちゃいます。

セール及びクーポンの割引がない時は、オムツLサイズが1枚25.8円。
チラシよりちょっと高いものの、チラシ特売日を待たずにいつでもこの値段で買えるのは大きいですね。
オムツが外れたらで解約でOK
金銭的な話だけすると、Amazonプライムの最大の得はオムツなので、オムツを卒業したらAmazonプライムも卒業で良いと思います。
ぽけこ
楽天ママ割とAmazonファミリーの違い
出典:https://www.akachan.jp/sale_chirashi/
Amazonファミリーのように、楽天にも子育て中のパパママ向けの嬉しいサービスがあります。
実際に私がどう使い分けているのか紹介しますね。
楽天ママ割とは
- ポイントアップキャンペーン
- 限定クーポン
- サンプルボックス
ちなみに未だ、サンプルボックスは当たった事がありません(涙)
ネットスーパーを検討中の方は、ぜひ楽天西友ネットスーパーのコチラで対象地域を確認してみてください。
楽天ママ割とAmazonファミリーの使い分けが重要
- 楽天ママ割:楽天西友ネットスーパーの買い物
- Amazonファミリー:オムツ・おしりふき・日用品の購入
私はこのように使い分けをしています。
もちろん楽天ママ割の登録は無料なので、まだの方はコチラから。
Amazonプライム|毎月払いと年間払いどっちが良い?
- 月払い:500円
- 年払い:4,900円
損をしない、Amazonプライム会費の払い方を紹介します。
1年目は年払い
なぜならAmazonプライムには30日間の無料お試し期間があります。
Amazonプライムの良し悪しはお試し中にわかるので、継続するなら年払い一択です。
しかし、2年目以降でおむつの購入がメインの方はトイトレを始めるタイミングを考慮して、月払いへ切り替えると無駄な出費がなく済むでしょう。
この先、10ヵ月以上継続する可能性が高いなら年払い。10ヵ月未満なら月払い。といった感じです。
Amazonファミリーの入会方法
断言します、Amazonプライム&ファミリーは育児を2割楽にしてくれます。
絶対虜になるはずです。
Amazonプライム非会員の方は、まずはAmazonプライムの30日間の無料お試しへ登録してからAmazonファミリーに登録しましょう。
既にAmazonプライム会員の方はコチラからAmazonファミリーの登録ができます。


コメントを残す